2022年 会山行(イグルー・雪洞山行)「根子岳」

日時:2022年2月5日~6日 メンバー:Y村CL、A山L、S藤ヨ、黒Tエ(イグルー班)      N澤SL、E本、K藤(雪洞班) ルート: ◆2月5日(土)菅平奥ダボススノーパーク駐車場9:00発ー第1リフト終点発9: […]

カテゴリー
会の登山訓練
2021年公開夏山テント泊縦走「鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳」

夏山シーズン到来!山の会の仲間達と北アルプス百名山の雄大な景色を見に行こう! 公開夏山テント泊縦走の日程・概要 実施日 2021年7月16日(金)~7月18日(日) 実施場所 北アルプス 後立山連峰(鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳) […]

カテゴリー
会の登山公開山行
2019年 第2回公開日帰りハイキング「笹尾根・槇寄山」

ふかふかの落ち葉をラッセルしながら晩秋の縦走路を楽しみませんか。富士山の展望を楽しみながら快適な尾根道を行く4時間40分ほどのコース。笛吹(うずしき)峠までは結構な登りで汗をかきますが、笹尾根にでるとアップダウンの少ない […]

カテゴリー
ハイキング会の登山公開山行
2018年 公開沢登り教室「北秋川 シンナソー」

初夏の奥多摩でシャワークライムを楽しみませんか!! 大田山の会恒例の公開沢登り教室を、今年は北秋川シンナソーにて行います。シンナソーは変わった名前の沢ですが、小滝が連続する飽きを感じさせない沢で、ところどころ登りごたえの […]

カテゴリー
会の登山公開山行沢登り
リニア中央新幹線南アルプストンネル山梨工区現場 ユネスコエコパークの悲惨な現状

2018年6月、私はリニア中央新幹線南アルプストンネルの工事現場を再び訪れた。 そこにはユネスコエコパークの入口とは思えない無残な姿が早川(雨畑川を含む)に沿って延々と続いていた。昨年訪れた時とは大きな様変わりである。 […]

カテゴリー
自然保護会の登山
リニア中央新幹線の現場2「棚ノ入沢の実態」実験線秋山トンネル

「100年、200年先の我々の子孫に残す資産としての河川・湖沼の価値を重視したい。長期的な視点に立てば、日本の背骨に位置し、数多(あまた)の水源を擁する長野県に於いては出来得る限り、コンクリートのダムを造るべきではない」 […]

カテゴリー
自然保護会の登山
リニア中央新幹線の現場「天生太郎と夢天生」南アルプストンネル山梨工区

あなたは今も飛騨高地に眠る夢天生(ゆめあもう)と天生太郎(あもうたろう)兄弟の物語を知っているだろうか? リニア中央新幹線南アルプストンネル、大規模な自然破壊と利便性という相反する課題のバランス点をどこに見出すのかを考え […]

カテゴリー
自然保護会の登山
2016年 公開夏山テント泊縦走「那須岳」

公開夏山テント泊縦走「那須岳(朝日・三本槍・茶臼岳)」 大きなザックにあえいで頂上に立った充実感!仲間と語らうテントの夜! 夏山シーズン到来!  山の会の仲間達と雄大な景色を見に行きませんか? 公開夏山テント泊縦走の日程 […]

カテゴリー
会の登山縦走公開山行