立山雄山・別山

  • 日時:2021年5月2日(月)~5日(木)
  • メンバー:T中(L)、N島、M原、S我、S藤
  • ルート:
  • 5月2日:扇沢駅⇒室堂ターミナル⇒一ノ越(撤退?)⇒室堂ターミナル⇒雷鳥沢キャンプ場(テント泊)
  • 5月3日:雷鳥沢キャンプ場⇒劔御前小舎⇒別山⇒大走り分岐⇒雄山(M原)⇒雷鳥沢キャンプ場(テント泊)
  • 5月4日:雷鳥沢キャンプ場⇒雄山(N島、S我、S藤)⇒室堂ターミナル
  • 5月5日:予備日

 18 時に会事務所に集合しゴールデンウイーク前半の高速を久方ぶりの扇沢へ向けて走らせるが、暦の上では明日は平日の為か幸いにも心配した渋滞に巻き込まれることもなく 22:30 には扇沢の市営無料駐車場へ滑り込ませることができた。

7 割ほどの駐車具合といったところでしょうか。扇沢駅の軒下を借りて前泊とする。綺麗なトイレもありとても良い環境です。

 翌日は 5:00 頃起床し駅入り口のシャッター前に荷物を移動して行列待ちの人となる。

切符売り場はまた別の場所に並ぶ必要があるので要注意。参考までに WEB 予約をすればなにやら便利らしいです。
あとはお決まりのバスやケーブルカーを乗り継ぎ室堂へ向かうがご時世の影響を受け外国人客が激減している為、乗り継ぎの待ち時間がとても少なくなっていた。

室堂へ降り立つと雲はあるが晴れだ。建物から外へ出た時に白く輝く峰々から全身で感じる感動は文章にするのが難しい。

本当に来てよかったと思える瞬間だ。

雷鳥沢へ下りる前に荷物をデポして予定通り室堂から雄山へと向かうが途中ですれ違った山岳警備隊員より本日は午後より天候が荒れるので早めの行動をとる様にと促される。

ダメもとで一ノ越まで登ってみたが忠告通りみるみるうちに吹雪いてきたため本日の雄山登頂は諦め素直に雷鳥沢を目指しテントの人となる。

余談ではあるがテント設営後にアルコールを求めて雷鳥沢ヒュッテまで吹雪の中を行軍し雪まみれになりながら扉を開けると小屋の旦那が心配そうに出迎えてくれて「酒を売ってください」と応えた時の笑顔が印象的でした。

翌日は幸いにも天気は多少の落ち着きを見せた。当初の予定では先ずは奥大日へ向かい劔御前小屋~別山~真砂岳から大走り経由で雷鳥沢だったが、この 2 日間で新たに積雪が 20 ㎝程あった為、奥大日を割愛しての行動となった。

雷鳥沢キャンプ場から劔御前小屋へ向けての登りは膝下程度の新雪だがトレースバッチリで登りやすかった。

劔御前小屋に到着した辺りから次第に風が強くなってきてメンバー間で今後の行動について色々と話し合った結果、とりあえず予定通り別山・真砂岳・大走りのルートをとることとした。

特に別山頂上付近から真砂岳付近まででの風は強くバラクラバ等の防寒対策が取れていない人達には辛い状況だった。
大走り分岐では更に寒風が厳しく吹き荒れ、そこに立ち止まっているだけで全てのものが氷漬けにされてしまうような感覚を覚えた。

しかしそこから見上げる富士ノ折立と雄山へと続く白い稜線はとても荘厳で登高意欲をかきたてられた。

T中リーダーが皆に雄山まで縦走したい人がいるかの確認を取ったが皆の意見は予定通り大走りから雷鳥沢キャンプ場まで下りたいということで決まった。私は後ろ髪を引かれる思いで暫くはキャンプ場へと下ったが胸の内は悶々とした気持ちで一杯だった、更に高度を下げ稜線への最後の分岐へとさしかかった時に改めてT中リーダーが本当に下りてしまっていいのかとポツリとつぶやいた時に思わず一人でも行かせてくださいとお願いした。

踵を返して再び稜線へ向けた足取りはとても軽く感じた。稜線上は更に風が強く吹き荒れ時にはしっかりと耐えないと吹き飛ばされそうな勢いだった。

風の弱まったタイミングを見計らい歩を進め高度を上げてゆく。富士ノ折立直下は尾根から切り立った崖上へとトラバース気味進み急斜面に取付くのだが新雪が深く積り蹴り込んでも足元が崩れてしまう為、なるべく左側の岩壁際を行き左手で岩壁、右手はピッケルをしっかりと雪面深く刺し足元は一歩一歩しっかりとステップが効くまで固めて慎重に進んだ。

新雪の下の根雪の層まで刺せばしっかりと効いた。普段ハイキングばかりの私がこんなにピッケルの有難さを感じたことはあっただろうか…安全地帯へ抜けてから改めて我がピッケルにありがとうと言った。富士ノ折立を抜け大汝山山へ抜けると雄山が目と鼻の先に見えてくる。

ここでようやく雄山側からのソロの登山者と出会い少し話をしたところ何と室堂の登山指導員が現在は雄山から先への入山をやめた方がいいと指導しているとのことだった。

先程通過した富士ノ折立直下も危険だが特にこれから先の大汝山~雄山間のトラバースが危険な状態となっているとのことだった。有用な情報を有難うとお礼を言って先に進んだが少々涙目になっていたのは吹きすさぶ爆風のせいだけではないかのもしれないが意を決して進む。

しかし、そこから先は思ったよりも難しいところは見当たらず例のトラバースの箇所もトレースもバッチリで雪も安定している状態だったので特に問題はなかったが、そこを超えたあたりに無線機を持った警備隊らしき方が立っていて私に聞こえる様に「はい今一人通過してきました」などと言われてしまい少々照れてしまった。

雄山の頂上へ入る箇所には今来た方へ入らせない様にする為か鉄条網がゆるく張られていたが、棘に気を付けて跨いで超えた。頂上は多くの登山者で賑わい写真撮影の順番待ちは長蛇の列だったがしっかりと並んだ。


その後、雷鳥沢キャンプ場へと戻るとメンバーがビール買って待っていてくれたのが何よりも有難かった。

その夜は少々飲み過ぎてしまい翌日は皆が室堂から雄山に登るというのに私は一人室堂駅で昼寝の人となった。
条件によっては所々夏道の現れた春の立山をハイキング気分で歩けたのかもしれないが、そこはなんと言っても 3,000 メートルの稜線歩き、天候によって大きく状況が変わってしまうということを改めて肝に銘じておきたいと思った。

それでも誰もいない白銀の尾根を歩きいつかは消えてしまう雪にしっかりと踏み跡を残した感触はいつまでも忘れることはないだろう。

改めてT中リーダーならびにメンバーの皆さんありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA