菊花山〜九鬼山
【日時】
2025年5月18日(日)
【メンバー】
T田、T田、N島、M原、N澤、K田、H岩、E本、M月、S木、S女、S澤、M杉、M、N海、I手、Y田(CL)
【行程】
大月駅〜菊花山〜馬立山〜紺屋の休場(昼食)〜九鬼山〜田野
今年の公開山行は、過去に中止となった公開山行のリベンジで九鬼山に設定した。九鬼山は、『百蔵山で生まれた桃太郎が、上野原市の【犬目】で犬を【猿橋】で猿を【鳥沢】でキジを家来にし、九鬼山に棲む鬼を退治した』という謂れのある、素晴らしい眺望が魅力の山である

全員が時間どおり揃う。参加人数17名(一般参加なし)ということもあり、2班に分けて山行開始。菊花山の登山口には、大月駅から10分程度で到着し、登りだす。駅チカにもかかわらず登りだしからなかなかの急登。前日の雨で若干滑りやすくなっているので気を付けながら歩く。


非常に蒸し暑く、稜線に上がるまでは無風。急登と気候で皆が汗だくになる。にしても、山吹色のパンツは汗が目立つ。黒のパンツをはいて来ればよかったと猛省。

山頂に立つと少し風も出てきて癒される。駅チカながら登り甲斐のある山であった。

途中、山火事の痕跡などを見ながら山頂に向かう。先発チーム

後発チーム 昼食で角ハイの缶を空けるK田さんサイコーです!!

下山後は予定どおり大月駅の中華屋で反省会。その後、電車移動して立川のいつものお店で二次会。
かいた汗の分を補給しようと思ったわけではないが、飲みすぎた…
【所感】
今回のハイキングは、少し遅めの8:30に大月駅で集合し、菊花山・九鬼山を経由して田野倉駅に下山。そこから富士急行で大月駅に戻り、餃子のおいしい中華屋で反省会というルート。公開山行ということもあり、比較的短時間で歩けるコースにしたが、一般の参加者は0という結果に終わった。ここはしっかりと反省し、今後に活かす必要がある。
しかしながら、前々日までの雨予報が好転し、晴れor曇り程度の天気となった。おかげで、最後まで良い景観の中で山行できたことはありがたかった。また、想定外の暑さ(しかも高湿度、無風)で想像以上に体力をむしり取られる山行となったため、結果的に一般参加者の参加がなかったことで全員が何の問題もなく下山できたようにも思える。
大月の山は、日帰り温泉がないのがネックだが、下山後に同行者に「おいしい!」と言ってもらえるお店に出会えることも多い。そこまで暑くない季節に改めて訪問したいと思えた。