【会山行・雪山ハイク】 黒斑山
日時:2025 年 2月 11日
メンバー:CL M野、SL N澤、K原、、I塚、M橋、E本、M月、S木、B府、M田、N海、O野寺
- ルート:
- 車坂峠~表コース~トーミの頭~黒斑山~トーミの頭~中コース~車坂峠

【記事】
当日は登山口到着時点で想定より風が強かったため、当初の蛇骨岳までの計画をあらかじめ黒斑山までに変更して出発した。アイゼン歩行については出発前に口頭で簡単に説明するにとどまったが、それほど急登&急下りがないため雪山初心者のメンバーの方も大きなトラブルはなく最後まで歩くことができていた。
天気は晴れ予報で雲が取れる瞬間もあ っ た が 、浅間山方面の雲が取れるこ とはなく 、晴れた日のリベンジの声も聞かれた。(“ガトーショコラ”はそれぞれ心の目で見ていたと思う。。。)

ルート上は登山口の強風からするとそれほど風も強くなく、トレースもしっかりついており全体的に歩行に特に不都合はなかったが、途中の休憩時は気温が低いこともあって長時間止まっていることはできなか
った。温度計を持っていたメンバーによるとマイナス 18℃とのことだった。その後のトーミの頭や黒斑山頂はなぜか風があまりなく、滞在に時間を取ることができた。トーミの頭では何とか浅間山方面の雲が取れないか待ち、黒斑山頂はあまり展望はないものの、みな写真撮影を楽しんでいた。

ルートは往路は表コース、復路は中コー ス を歩いたが、表コースの方が多少展望はよいかなというくらいで、どちらのコースもトレースの付き具合の差や危険個所もなく歩きやすかった。
今回、風の強さと寒さは参加メンバーの雪山の経験によって感じ方違ったようだが、雪山のコンディションとしては決して厳しくはなかったと思う。晴れている日の方が気持ちよく歩けるのは間違いないが、雪山初参加のメンバーの方にも、「これも雪山」と思ってこれからも雪山を続けていってほしい。
参加メンバー感想
<O野寺さん>
今回初の雪山ハイクでしたが楽しく無事に帰って来れたのが良かったです。
でも雪の中をアイゼンを履き登れたのは大変でしたがとても楽しく出来たのも水野さんと参加者の皆さんのお陰だと思っています。ありがとうございました。ただ浅間山のガトーショコラがガスが出てしまい見れなかった事が残念でした。でもまた雪ハイクがある時は参加させて頂きたいと思っています。その際はまたどうぞ宜しくお願い致します。
<M田さん>
今回、日帰りで軽めの雪山を経験出来るということで参加させていただきました。
雪山は全く考えていなかったので、このような企画をして下さったことは有難かったです。残念ながら当日はとても風が強くて気温も低く感動的な景色を観ることはできませんでした。帽子からはみ出た髪はすぐに凍ってしまい、持参したペットボトルの水も凍っていて飲めませんでした。皆さんと一緒にワイワイと歩いたのでとても楽しかったですが、寒さの怖さも少し体感出来ました。