八ヶ岳・夏沢鉱泉アイスギャラリー
日時:2025 年 1月 4日
メンバー:CL: M澤 SL: M原
参加メンバー:N島、Y村、K田、O野、S澤、N原、A間
【記事】
1/4(土)八ヶ岳・夏沢鉱泉アイスギャラリーへアイスクライミングに行ってきました。車3台を出していただき、早朝から各々自宅近くでピックアップしていただきました。高速を下りて下道を走り、途中から起伏のある雪道になりました。道沿いの駐車スペースに車を停め、装備を整え歩き始めました。しばらくは緩い登りの雪道が続きます。
G3に到着し、Y村さん、N原さん、A間でトップロープの練習を始めました。私は今回が初めてのアイスクライミングで、アックスは先輩方のものをお借りし、アイゼンは平爪で登りました。最初なかなかアックスを氷に打ち込むことができず苦労しました。下からみると足場はたくさんあるように思えますが、実際に登ってみると余裕がないためか足をのせる場所に悩みました。N原さんは基本に忠実に脇を締め、アックスをしっかりと打ち込み、安定した体勢でサクサクと登っていました。
数本登った後、N原さんにより支点とロープを回収いただき、G4へ移動しました。G3からG4への移動は10分ほどですが、雪の深い急な登りを上がるのでなかなかしんどいです。
G4で会のメンバーと合流し、トップロープでの練習に加えてもらいました。ほかに2,3のチームが練習していました。G4はG3に比べて高さも横幅もあり圧巻です。凹凸の多いルートや滑らかで見るからに難しそうなルートなどいろいろ選べます。少しずつですが、アックスを氷に打ち込むコツをつかみ、上のほうまで登りましたが、高度感はかなりありました。途中、お湯を沸かしてカップラーメンを食べたり、スクリューの打ち込み方を教えていただきました。
交代でビレイをしましたが、ロープが凍りATCガイドでロープを引き上げるのに苦労しました。好みにもよると思いますが、グローブはテムレスが有効なようです。今回は長期出張中のN島さんも参加され、盛り上がりました。帰りは高速入口そばのハルピンラーメンでお腹を満たしました。アイスクライミングは様々な技術が必要ですが、回数を重ねて技術を身に着けていきたいと思いました。ご指導くださいました先輩方、とても楽しかったです。本当にありがとうございました。(A間記)

