【会山行記録】赤城山

日時:2023年3月4日

メンバー:CL K野マ、A山、R角、A谷、O野

  • ルート:
  • 3月4日(土)
  • 5:30JR蒲田駅発=9:50 赤城山ビジターセンターPビジターセンター発10:40-駒ヶ岳登山口11:00-駒ヶ岳12:15-黒檜山13:20、
  • 13:50-黒檜山登山口15:15-大沼15:30-ビジターセンター16:00

【記事】
本来は山中一泊の公開雪山教室の予定だったが、リーダーのK野マさんの都合で、日帰りの計画で赤城山となった。また一般参加者がいなかったので会員のみの山行となった。
3月4日、蒲田駅に5時半集合、世田谷でR角車と合流し、赤城山に向かう。関越道では事故渋滞があり1時間ほど遅れて、赤城山ビジターセンターに到着する。前橋市内から正面に見えた赤城山南面は樹林しか見えず雪があるのか訝しんだが、標高を上げて行くと雪が見えてきて、駐車場の側の小ゲレンデで子供連れがソリ遊びをしていた。15分遅れで東北道経由でR角車も到着し、支度をして駐車場を出る。晴れているが上空には雲が湧いており、風が時おり強く吹く。赤城山域は初めてなので、地図と方角を確認して車道に沿って行くと、右手に覚満淵の分岐、左手にはワカサギ釣りで賑わう大沼が見える。駒ヶ岳の登山口に入ると雪が30cmほど、凍り付いているところもありそうなので、チェーンスパイクを着ける。荒谷さんはクランポンしか無いので、合わせて自分もクランポンにする。南側の斜面に出ると地面が出ており、砂利と木の階段、雪道のミックスになる。すぐに急登になるが、セカンドのA谷さんはバラクラバまで着けているので早くも汗だくになる。上空が明るくなってくると見晴らしの良い稜線に出る。奥に黒檜山(くろびやま)が見え、そこから間もなく駒ヶ岳の山頂に着く。A谷さんが風でキャップを飛ばされて、K野さんが拾いに行くとキャップが2個になっていた。稜線上を下り、登り返し1時間程で鳥居の前を通り、黒檜山に着く。山頂には「赤城山」の看板も着けられているが、赤城山は山域の総称なので違和感がある。記念撮影をして、北側の展望地に進むと東側に休憩に良さそうな雪面が広がっており、昼食休憩にする。K野さんから苺の差し入れがあり、美味しく頂く。東側には遠く栃木県境から日光方面の山並みが見える。少し戻って大沼へ下る。大沼は白く氷結していてワカサギ釣りのテントが点々と見える。下りではR角さんとK野さんの賑やかな話し声が聞こえる。登山口から赤城神社の前から大沼沿いに行き、人気の無くなった凍った湖面に降りてみる。真ん中まで行って周囲をぐるりと見渡すと山とは別次元の空間が広がり不思議な感じがした。ビジターセンターに戻ると15時半で閉館、トイレも使えなかった。下山が遅くなったので温泉無しで帰路についた。皆さん、お疲れ様でした。

駒ヶ岳の登り
駒ヶ岳山頂
黒檜山に向かう
大沼を望む
栃木県境から日光連山
大沼散策

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA