公開雪山教室「入笠山」
山頂から360度の大パノラマを堪能!雪山初心者に最適な入笠山に大田山の会の
仲間と楽しく安全に登りませんか?

公開雪山教室の日程・概要
実施日 | 2020年2月16日(日) 当日朝発日帰り |
日程 | 説明会:2月5日(水)19時より当会の例会後、21時より説明会を行います。必ずご出席ください。 入笠山山行:2月16日(日)【集合場所】車に乗合:5時45分 JR蒲田駅東口 / 電車で現地集合:9時17分 JR青柳駅【行程】青柳駅(9:30)~アカノラ山(12:30)~入笠山(13:30)~休憩・散策~山頂駅(14:30)ゴンドラすずらん利用)~山麓駅~富士見パノラマスキー場無料シャトルバス(15:00発)で富士見駅へ。 ※天候や積雪の状況によりルートを変更する場合があります。 |
参加費と参加資格 | ・参加費は3,000円です。(山岳保険代が含まれています。) ・交通費は大田山の会の規定により別途精算します。 ・上記の全日程に参加できる方。 ・体力および健康上、問題のない方。 ・雪山教室はガイドツアーではありません。自己責任の上、ご家族の了解を得て参加してください。 |
装備について | (詳細は例会にて。お持ちでない装備は会員のものをお貸しできる場合があります。) ・インナー(ポリエステル等の化繊またはウール) ・中間着(フリースやウールセーター等) ・アウター(防水透湿性があるもの。雨衣でも可。) ・帽子(耐風、耐寒性のあるもの) ・目出帽 ・手袋(保温性、作業性の高いもの)オーバー手袋 ・靴下(保温性の高いもの。スペアも) ・ゴーグル・ザック・冬用登山靴・ピッケル・チェーンスパイクまたは軽アイゼン ・ヘッドランプ(予備電池)・1/25,000地形図・コンパス・テルモス・ナイフ・ライター ・救急セット(持薬)・時計・筆記用具・ポリ袋・ロールペーパー〇その他 ジーンズやスニーカーでは参加できません。 登山専用の服装、靴をご用意ください。 |
お申し込み・お問い合わせ
①会のホームページのコンタクトフォーム(http://ota-ac.com/contact/)に題名「公開雪山教室参加希望」とご入力になりご連絡先をご送信ください。担当者よりご連絡させていただきます。②上記送信後、2020年2月5日(水)午後7時から大田山の会事務所で行われる「例会」にお越しになり、直接ご説明をさせて頂いた上で、参加申込の手続きをしていただきます
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
【ご注意】大田山の会が企画しております「公開山行」はガイド登山ではありません。
パンフレットを閲覧するには「Adobe Reader(無料)」が必要です。右のバナーをクリックするとインストールするページへ移動します。⇒
