山に登ってみたいけど、どうやって行ったらいいのか分からない・・・
山の会の雰囲気を知ってみたい!
山登りを大田山の会の仲間と始めてみませんか?
どなたでももお気軽にご参加いただけます。
奥多摩駅と奥武蔵エリアの境にある棒ノ折山(標高969m)。
清流が足元を流れる沢歩きをはじめ、鎖場や岩場歩き、急登もあり、変化に富んだ登山道が印象的なコースを歩きます。行きは沢づたいに山頂へ登り、帰りは尾根道で樹林帯の中を下山します。沢登りのような楽しさがあり、下山後は温泉に寄ることができます。
沢や岩も少しだけ体験したい、チャレンジしたいという方、大歓迎です。
※装備を要する本格的な沢、岩ではありません。
公開ハイキングの日程・概要
山行日 | 2018年11月18日(日) |
集合場所・時間 | 西武線 飯能駅北口バス乗場2-2番のりば 7:45 飯03系統(国際興行バス)8:00発 名郷行き |
行程 | さわらびの湯8:41着。トイレ等を済ませ、参加者を確認後9:00スタート。 さわらびの湯~白谷橋~岩茸石~権次入峠~棒ノ折山~権次入峠~岩茸石~(滝ノ平尾根経由)~さわらびの湯 下山はさわらびの湯15:00予定。温泉15:00~。バス乗車16:03。飯能着16:48。現地解散。 行動約6時間(CT4時間20分) |
参加費 | 1,000円 (山岳保険代を含みます。ただし、食費や交通費は含まれません) |
服装 | 長袖シャツ、ズボン、防寒着(セーター、フリース等。素材はポリエステル等の化繊またはウール製のもの。綿製品は不適) |
持ち物 | ザック(30~40?位)、登山靴、防寒着、雨具(上下別のもの)、帽子、手袋、着替え、行動食、昼食、水(清水、スポーツ飲料等)、ヘッドランプ、地図、コンパス、温泉セット、(トレッキングポール) |
公開山行パンフレットはこちら |
お申し込み・お問い合わせ
2018年11月7日までに参加申し込みまたはお問い合わせを、以下のフォームでお願いします。お申込みされた方は
11月7日(水)19時~21時に南蒲一会館で開催される例会にお越しになり、簡単なお打ち合わせをさせていただいた後、参加申込書の記入と参加費の支払いをお願いします。
例会への参加は山行の安全のためと会員とのコミュニケーションを目的としております。参加されない場合は、山行の参加をお断りする場合があります。
ご不明な点がございましたら、以下のフォームでお気軽にお問い合わせ下さい。
【ご注意】大田山の会が企画しております「公開山行」はガイド登山ではありません。
パンフレットを閲覧するには「Adobe Reader(無料)」が必要です。右のバナーをクリックするとインストールするページへ移動します。⇒
