公開夏山テント泊縦走「八ケ岳」
大きなザックにあえいで頂上に立った充実感!仲間と語らうテントの夜!
夏山シーズン到来! 山の会の仲間達と
雄大な景色を見に行きませんか?
公開夏山テント泊縦走の日程・概要
実施日 | 2017年7月21日(金)~7月23日(日) |
実施場所 | 八ケ岳(編笠山・権現岳・赤岳) |
集合時間 | 2017年7月21日(金)20時 |
集合場所 | JR・東急線 蒲田駅東口 交番前 |
コース概要 | 【21日(金)】 20時 JR・東急線 蒲田駅東口駅前交番前集合 会員の車に分乗して出発、道の駅「こぶちさわ」にて前泊 【22日(土)】 道の駅「こぶちさわ」~観音平~編笠山~権現岳~キレット小屋(幕)(歩程6時間30分) 【23日(日)】 キレット小屋~赤岳~キレット小屋~権現小屋~三ツ頭~八ヶ岳神社~観音平(歩程8時間) ※下山後は道の駅こぶちさわに併設の延命の湯で汗を流してから帰京します ※歩程時間には休憩時間を含みません。天候状況によりルートを変更する場合があります。 |
参加費用 | 参加費として3000円(山岳保険を含みます。また、労山会員は2000円です。) 参加費には食費、交通費が含まれません。 食費、交通費については実費とし、大田山の会の規定により精算いたします。 |
参加資格 | 1.事前説明会及び山行の全日程に参加できる方。 2.公開山行の趣旨を理解し、テント泊の体力、協調性がある方。健康上問題のない方。 3.「公開山行」はガイド登山ではありません。ご家族の了解を得て参加して下さい。 以上を十分にご理解してご参加下さい。 |
装備について | <個人装備> 行動時(Tシャツor長袖シャツ、ズボン、帽子)、防寒着(フリースorセーターor薄手ダウン) (※衣類は綿製品不可、化繊が望ましい)、サングラス、手袋、雨具、登山靴、ザック(60L以上)、ザックカバー シュラフ、銀マット、個人用マット、靴下、替え下着、タオル、ヘッドランプ、ポリ袋、ロールペーパー 水筒、コップ、箸、食器、ナイフ、ライター、時計、救急セット、筆記用具、地図、コンパス、嗜好品(酒) <あると便利なもの> ストック、折畳傘、カメラ、サンダル、日焼止、ポイズンリムーバ、 テーピング <共同装備(パーティーで分担)> テント一式、コッヘル、バーナー、燃料、敷板、食糧 不明な点があれば、何でもお尋ね下さい。 |
お申し込み締切:7月14日(金)
お申込みされた方は,7月5日(水)19時~21時に南蒲一会館で開催される例会
もしくは7月19日(水)19時~21時に当会事務所で開催される山行ミーティング
のいずれかにお越しになり、説明を受け参加費をお支払下さい。
(その際、簡単なお打ち合わせと参加申込書にご記入いただきます。)
ご不明な点がございましたら、上記のフォームでお気軽にお問い合わせ下さい。
【ご注意】大田山の会が企画しております「公開山行」はガイド登山ではありません。
パンフレットを閲覧するには「Adobe Reader(無料)」が必要です。右のバナーをクリックするとインストールするページへ移動します。⇒
