- 2014-03-18 (火) 10:30
- 山行報告
- 8,042 回閲覧
2014年3月16日に静岡の「安倍奥」にある八紘嶺に10名で登ってきた。(GPSデータは末尾に記載)。安倍川は清流で有名で、その伏流水は静岡市の水道水にも使われているそうだ。そして大河川でありながら本流・支流にひとつもダムが無い珍しい川でもある。またフォッサマグナ西端の糸魚川-静岡構造線がこの安倍川を通っており、安倍川を境にして東西で地質構造が大きく違っているらしい。この安倍川の源頭部にある1700年の歴史を持つ梅ヶ島温泉(わさび栽培発祥の地とのこと)が今回の登山口だ。八紘嶺という山名は「八紘一宇」を連想させるが冠松次郎らによって「八方が俯瞰できる嶺」という事から命名されたそうで山頂からは北岳~赤石岳~聖岳~富士山が見えて、その名の通りの山だった。
今回の山行は大田山の会の「登山学校(アルパインコース)」として企画された第1回の山行で、各自の基礎体力の確認と雪上訓練を目的としたものだった。kon
- <<新しい記事へ: 城山と海金剛(2014年4月5日~6日)
- 古い記事へ>>: 広沢寺の岩場の清掃活動(2014年3月2日)