ホーム > Archives > 2013-09
2013-09
槍ヶ岳北鎌尾根(2013年9月22日)
- 2013-09-24 (火)
- 山行報告
2013年9月21日-23日、槍ヶ岳の北鎌尾根にI村、F井、N本、konの4人で行ってきた。(GPS軌跡は末尾に掲載)。21日に上高地から入山した。水俣乗越では、「北鎌は4回目だでー」と話していたおじさんが「気付け薬」と 称してウイスキーを飲んでいた。少し驚いたが何度も来ている人なので気付け薬を入れても大丈夫のようだ。北鎌沢の出合で20張り近いテントが張られていた。 22日は4時前に出合を出発した。この日はすばらしい天気で、北アルプスの山々を見ながらの北鎌尾根縦走は最高だった。 独標では巻き道の途中から頂上に登ったが、そのまま独標(P10)を巻いてP11に向かうパーティも沢山いた。白ザレ岩峰の先の岩場で、先行する女性4人パーティから 落石があったが、落石した女性がわざわざ我々のところに「すいませんでした!」と謝まりにきた。とても礼儀正しいしっかりとしたパーティだった。 このパーティは名古屋の「あつた労山」のメンバーでその後もずっと彼女達と前後して各ピークを登った。槍の頂上から見ると小槍には4人ほどが取り 付いていた。我々も当初は小槍も登る計画を立てていたが装備が重くなるので今回は断念した。しかし、小槍を登っているパーティーを見ているとやはり登りたくなってしまった。kon
- コメント: 2
- Trackbacks (Close): 0
奥鬼怒 赤岩沢~魚沢遡行(2013年8月31日)
- 2013-09-03 (火)
- 山行報告
2013年8月31日、奥鬼怒の夫婦淵温泉近くにある赤岩沢~魚沢を遡行してきた。当初は31日に赤岩沢を遡行して黒沼田代でテント泊し、翌日魚沢を下降する予定だったが、台風がきており9月1日は 荒天予報が出ていたため、31日の日帰りで登ることにした。朝5:50に夫婦淵温泉駐車場を出発。赤岩沢は綺麗な明るい沢で、40mクラスの滝も2つ有り、ナメも多くてとても楽しい沢だった。魚沢は滝が多くてほとんどの滝を懸垂下降したため時間がかかった。 夫婦淵温泉に下山したときはPM7:50になってしまった。夫婦淵温泉は2013年2月25日の地震で大きな被害を受け、閉館していた。kon
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
尾名手川遡行(2013年8月24日)
- 2013-09-03 (火)
- 山行報告
2013年8月24日、会山行で鶴川支流の尾名手川を遡行した。大きな滝は無いが小さな淵がたくさんあり、腰まで浸かって遡行すると結構楽しい。 CS滝あたりでタイムアウトになったので、ここから尾名手尾根中腹を通る杣道から下山することにした。 CS滝から少し戻り、左岸のわさび田跡を100mほど登って杣道に出た。この杣道沿いには明治以後6世帯の家族が入植し、炭焼きを生業とした暮らし ていたそうで、今もその廃屋が残っている。この道は険しく、子供達はこの険しい道を通って学校に通っていたそうだ。今は道も荒れて、植林の整備を行う 人が通るだけのようだ。kon
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > Archives > 2013-09
- 検索
- Feeds