ホーム > Archives > 2013-06
2013-06
稲子岳南壁左カンテルート(2013年6月9日)
- 2013-06-12 (水)
- 山行報告
6月9日に稲子岳南壁左カンテルートをI村さんとkonの2人で登ってきた。(GPS軌跡は末尾に掲載)。前夜は小海町営松原湖駐車場で仮眠した。ここのトイレは綺麗で、駐車場も明るく とてもいい仮眠場だった。しらびそ小屋から南壁取付点までのルートは分かりにくく、2011年に行ったときは迷って時間を ロスしたが今回は一直線に取付点まで行けた。10日ほど前にイエティ(山岳ガイドグループ)と黒百合ヒュッテのメンバーが左カンテルートを 整備してくれていたので至る所に真新しいボルトが設置されていた。5ピッチで登ったが、終了点からの眺望は絶景で、赤岳、 横岳、硫黄岳、天狗岳が一望できた。kon
![]() |
稲子岳の岩壁。左端の方が南壁 |
![]() |
1P目 |
![]() |
2P目 |
![]() |
3P目。高度感があり気持ちが良い |
![]() |
4P目。核心部を越えたところ |
![]() |
5P目。おまけのピッチ |
![]() |
終了点。八ヶ岳の景色が最高だ。後ろは東天狗岳(西天狗も右肩に一部見える) |
![]() |
今回のGPSデータ |
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
笠取山(2013年6月8日)
- 2013-06-12 (水)
- 山行報告
6月8日に笠取山へ登ってきた。将監小屋への登山口にある民宿「みはらし」の駐車場(500円)に車を止めて、将監峠から唐松尾山を経由して笠取山に行き、中島川橋に下山した。約8時間の行程だった。 唐松尾山周辺の登山道は「シャクナゲ回廊」となっていてシャクナゲが満開だった。 笠取山頂上は多くの登山者で賑わっており、人気の高さがうかがわれた。kon
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > Archives > 2013-06
- 検索
- Feeds