ホーム > Archives > 2012-06
2012-06
谷川岳衝立岩中央稜(2012年6月24日)
- 2012-06-28 (木)
- 山行報告
2012.6.24 快晴の中、谷川岳衝立岩中央稜にI西、Y崎、I村、konの4人で登ってきた。その日中央稜を登ったのは4パーティ14人だった。一ノ倉沢の雪渓は一部崩落しており、右岸を少し巻いたが、雪渓はテールリッジまで繋がっていた。あと10日もすれば通れなくなるかもしれない。中央稜は高度感もあり、とても快適だ。終了点の衝立ノ頭からの眺望は最高で、滝沢の各スラブやドーム、武尊山、白髪門、笠ヶ岳、遠くは巻機山まで望めた。下降は登攀ルートを戻ったが、ロープは引っかかることなく、下山できた。kon
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
谷川岳烏帽子沢奥壁南稜(2012年6月14日)
- 2012-06-19 (火)
- 山行報告
2012.6.14梅雨の晴れ間を縫って、谷川岳烏帽子沢奥壁南稜にY崎、I村、konの3人で登ってきました。前日は雨が降っており、岩が濡れていて登れるか不安だったが、Y崎さんのリードで登ることができました。終了点直下の垂壁は濡れていて今にも滑りそうだった。トップでなくてよかった!kon
![]() |
テールリッジから衝立岩を望む。左のスカイラインが南稜 |
![]() |
テールリッジ取り付きでロープを着ける |
![]() |
南稜テラスへの登り。後ろはテールリッジと一ノ倉沢の雪渓。 |
![]() |
5P目でビレー。稜線に見える木の右が終了点直下の垂壁。 |
![]() |
5P目を登る |
![]() |
終了点直下の垂壁。濡れていてヤバイがY崎さんが突破。 |
![]() |
一ノ倉沢出合への雪渓の下降。 |
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
6/2 錫杖岳左方カンテを登ってきました
- 2012-06-04 (月)
- 会員の投稿(山行の雑感など)
錫杖の左方カンテは見事なまでにボルトがありませんでした。
全ピッチを通してボルトは2,3箇所ぐらい、カムをきめるクラックも少ない。という事は・・・。
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > Archives > 2012-06
- 検索
- Feeds